メニュー

  •  
大阪安保で取り扱っている書籍とパンフ

★2014

『集団的自衛権と日米安保』
頒価400円
〈主な内容〉
はじめに
1.集団的自衛権の行使は本当に
  必要なのでしょうか
2.安保法制懇報告の
  3つのごまかし
3.集団的自衛権行使による
  4つの危険
4.憲法が生きる国づくり
■補論
■米軍基地強化と集団的自衛権



★2013『日本の米軍基地』
【小泉親司著】 頒価600円
〈主な内容〉
【T】いま日本の米軍基地は?
【U】「米軍再編」とかつてない基地闘争の発展
【V】オスプレイ配備と「米軍再編」
【W】米軍と自衛隊の従属的一体化はどこまできたか?
【X】「基地のない沖縄・日本」をめざして

★安保がわかるブックレットI
「9条改憲と日米安保」
(B5版) 400円 


★『1からわかる日米安保』(B5版48頁) 200円 2011年4月発行 

★『普天間問題と安保50年』 (安保がわかるブックレットEB5版65頁) 400円 2010年6月発行

★『原発・原子力空母』(安保がわかるブックレットGB5版64頁) 400円 2011年10月発行

●牧 俊太郎著 『「米国のポチ」と嗤われる日本の不思議』 (B5版288頁) 1,500円 本の泉社 2011年12月発行
●末浪 靖司著 『対米従属の正体・・米公文書からの報告』 (46版288頁) 2,200円 文研 2012年6月発行

ミニパンフ 高江ヘリパッド反対 『平和な生活を壊さないで』  (A6版16頁)  100円 沖縄県統一連  2011年6月発行

ミニパンフ 『横須賀の港に浮かぶふたつの原子炉』   100円  2011年6月発行


《名護共同センターの福山功勝氏から、「高江」の最新報告が届いています》
◇9月3日(土)、「基地の県内移設に反対する県民会議」主催の「一斉行動」が行われました。これは「県民会議」が、反対運動の全県強化を図るために、9月から毎週水曜日と土曜日の早朝動員を増やすことを呼びかけて実現したものです。
 集会は午前6時からN1地区ゲート前で行われました。参加者は当初150名程度でしたが、その後続々と詰めかけ4時間後の参加者は400名を超えました。

 沖縄防衛局も、大幅に遅れている建設工事を取り戻すため、「H」「G」「N1」の3地区同時着工を考えていますが、計画変更によるやんばるの環境破壊は許されません。連日、県道70号線で見かける光景は異様としか言いようがありません。資材搬入をスムースに行うため、点滅灯を光らせたパトカー2台が先導し、同じく赤色灯を光らせた黒塗りワンボックスカーと白色ワンボックスカーがそれぞれ2台続きます。その後ろには装甲車(通称かまぼこ)が10台程度。その後ろに砂利等建設資材を積んだ大型ダンプカーが同数程度続き、その後ろに警察官や役人の乗用車も同数程度。延々と数百メートルにもなるこれらの車列がN1ゲート前を目指し時速40キロで行進してくるのです。私たちはこの行進を「大名行列」と揶揄しています。
 世界自然遺産候補地のやんばるに今そんな光景が展開されているのです。

辺野古連帯・沖縄県議選支援行動(5/20) 粘り強く勝つまであきらめない私たちのたたかい。県内各地では、砂利を運ぶダンプの沿道住民たちが、スタンディングをして毎日抗議するなど草の根の活動が広がってきています。◇

 安倍政権は、「無理が通れば、道理が引っ込む」とばかりに、警察庁に予算をつけて、大阪府警からも機動隊を参加させ、オスプレイパッドの建設に狂奔しています。県民はあきらめるどころか怒りを増しています。大阪でも「高江の強行工事やめろ」の世論を強めましょう。

1.国会請願署名の推進
「沖縄・高江でのヘリパッド工事中止を求める」国会請願署名を急速に広げましょう。署名の第1次集約は9月末日とし、臨時国会に提出します。

2.高江写真パネルの活用
高江の実態を全国に知らせるため、沖縄県統一連制作の写真パネル(1組10枚)を活用して、集会や街宣で活用しましょう。貸出料1日2千円。

3.現地支援の取り組みを
「百聞は一見にしかず!」団体やグループで高江支援が取り組まれています。中央安保が10月10〜12日に第3回目を実施。11月26日〜28日の中央安保の代表者会議&高江支援に参加しましょう。

4.防衛大臣、沖縄防衛局長あての要請文、ファックスの送付
◆稲田朋美防衛大臣
 〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5-1 
   fax03-5269-3270
◆中嶋浩一郎沖縄防衛局長
 〒904-0295 沖縄県嘉手納町字嘉手納290-9
  fax 098-921-8168

《文例》「住民の生活を脅かし、貴重な自然を破壊するヘリパッド建設を、全国の機動隊を動員して乱暴なやり方で強行することは許されない。ただちに中止せよ」


5.大阪府警に機動隊派遣の抗議要請、府議会会派への申し入れを進めます。  


第2回幹事会(2016年後半)が開催

〜活発な議論で、 後半の方針決定 〜

 今年は、夏の参議院選挙を大きな節として、大阪安保50周年行事、戦争法廃止2千万署名などの運動を進めてきました。それを総括し、9月以降の運動方針を確定するために、上記幹事会が開催され、25人の参加で議案、役員体制などを承認・確定しました。母連の岸上さんや、うたごえ協議会の立川さんが、沖縄を訪問し、たたかいに合流してきた感想から発言、民放労連の吉沢さんから映画「沖縄ぬ思い」の取り組み、AALAの澤田さんが「安保廃棄」の持つ重要性の提起など8人から討論がありました。

 役員では、新しく事務局次長に守山禎三氏(大阪労連大阪市地区協議会)が選出されました。

あいば野日米合同演習反対
〜近畿合同申し入れ行動

  滋賀県高島市の中央部に位置する近畿最大の軍事基地、あいば野演習所で、8月29日∼9月21日の日程で、日米合同演習が行われています。訓練開始式が9月11日で、それまでの期間は、部隊の移動、演習準備の期間だということです。このように、移動・準備期間を含めて、訓練期間とすることは異例のことです。

 あいば野での日米合同演習は、1986年以降今回で15回目となります。ここ6年間で5回(2014年以外)の実施で、日米合同演習が「常態化」している状況があります。

 「あいば野日米合同演習等の中止を求める申し入れ」行動を、8月24日に近畿の諸団体合同で行いました。行動前に、今回の演習がどのような意味を持つのかなどを、京都平和委員会の片岡さんを講師として学習をしました。

 近畿中部防衛局での1時間ほどの交渉には23人が参加しました。今回の演習の内容についてや、なぜ移動・準備期間が訓練期間として含まれているのかなどの質問が出され、米兵を街に出さないようにという希望も出されましたが、対応した防衛局職員は、ほとんどまともに回答することができませんでした。軍部が暴走した過去の教訓から導入された文民統制の形骸化が進んでいることを感じさせられました。

 アメリカ領事館前での抗議行動も行い、30人が参加しました。それぞれの府県、団体からの訴えがされました。駐大阪・神戸総領事とオバマ米大統領あての申入書は郵送で送りました。

 昼からは、陸自中部方面隊への要請行動を行いました。今まで大人数では敷地外での対応になっていましたが、今回は各府県代表だけの参加として、面会室へ通され、業務課指令業務室長が対応しました。その中で、あいば野演習場は中部方面隊傘下では最大の演習場で、各地域の部隊が使い慣れているため、自ずと使用頻度が多くなるということが話されました。また、今回の演習が、奪回制圧訓練の性格が強いということも分かりました。この日の朝に、防衛相が、「駆け付け警護」を含む派遣準備訓練を開始することを発表したことが、自衛隊員の中で話題になっているということも出されました。

 9月11日には、高島市今津町・住吉公園で、「日米合同演習反対9・11あいば野大集会」が行われます。11月6日には、京都・京丹後で、「米軍基地いらんちゃフェスタ2016」が行われます。近畿でもこの秋、戦争法の具体化につながる動きに対抗する流れを大きくつくっていきましょう。



《第52回矢臼別平和盆おどり》
恒例となった、 私の矢臼別平和盆おどり

 
 自衛隊は憲法違反と、演習場のど真ん中で国や自衛隊からさまざまな圧力に屈せずがんばってきた川瀬氾二さん。そしてこのたたかいを励まし連帯し始まった矢臼別平和盆おどりは、今年で第52回を迎えました。
 川瀬さんが亡くなった後の牧場は、委任をうけ矢臼別平和公園として管理されていて、別海町を中心に釧路、根室など地元のメンバーを中心に夏の平和の大きなとりくみの場となっています。

 会場の周りは、大阪市の面積にほぼ匹敵する日本最大の演習場で、ほぼ毎年米海兵隊の実弾射撃訓練もおこなわれ、そのたびに現地では監視行動がおこなわれています。2013年には着弾地が大きくずれ、民有地に着弾するという事件がおきました。演習ごとに行われる監視行動の中で、音の方角と着弾時間から、着弾地をいち早く推定し、現場のスクープ写真をマスコミへ提供した実績もあります。

 全国の闘いに学び、連帯・交流する大阪安保のとりくみは、基地のない大阪では味わえない新鮮な発見を持たらします。

 そんな中で訪れた北海道。その縁で今年が9回目の参加となった矢臼別平和盆おどり。最近、旅の間に寄らせていただく仲間も増えてきました。毎年おいしい「安保のとうきび」の生産農家の高嶋農場、そして大阪からこの北の大地に根付いてがんばる仲間たち、また設営に携わり設営隊のメンバーや地元の方との交流など楽しみと・・・。川瀬さん夫妻、渡辺佐知子さんを見守るように、「大阪安保」の記念樹も風雪に耐え、しっかり矢臼別の地に根付きはじめています。

市労組・書記 浜田 敏彦





8月の安保廃棄定例宣伝行動

 
 毎月、23日を中心として、安保破棄大阪実行委員会定例宣伝を行っています。8月の23宣伝行動は8月23日に行いました。少ない参加者でしたが、沖縄・高江の状況が中心のビラと訴えに、通行人の反応は比較的よく、ビラを受け取ってくれる率も高かったです。

 宣伝カーに垂らしている、普天間基地のタペストリーに興味を持ち見ていく人もいました。

 9月の大阪安保23宣伝行動は、9月23日(金)です。いつも通り、12時から淀屋橋で行います。ぜひ多数のご参加お願い します。