メニュー

  •  
大阪安保で取り扱っている書籍とパンフ

★2014

『集団的自衛権と日米安保』
頒価400円
〈主な内容〉
はじめに
1.集団的自衛権の行使は本当に
  必要なのでしょうか
2.安保法制懇報告の
  3つのごまかし
3.集団的自衛権行使による
  4つの危険
4.憲法が生きる国づくり
■補論
■米軍基地強化と集団的自衛権



★2013『日本の米軍基地』
【小泉親司著】 頒価600円
〈主な内容〉
【T】いま日本の米軍基地は?
【U】「米軍再編」とかつてない基地闘争の発展
【V】オスプレイ配備と「米軍再編」
【W】米軍と自衛隊の従属的一体化はどこまできたか?
【X】「基地のない沖縄・日本」をめざして

★安保がわかるブックレットI
「9条改憲と日米安保」
(B5版) 400円 


★『1からわかる日米安保』(B5版48頁) 200円 2011年4月発行 

★『普天間問題と安保50年』 (安保がわかるブックレットEB5版65頁) 400円 2010年6月発行

★『原発・原子力空母』(安保がわかるブックレットGB5版64頁) 400円 2011年10月発行

●牧 俊太郎著 『「米国のポチ」と嗤われる日本の不思議』 (B5版288頁) 1,500円 本の泉社 2011年12月発行
●末浪 靖司著 『対米従属の正体・・米公文書からの報告』 (46版288頁) 2,200円 文研 2012年6月発行

ミニパンフ 高江ヘリパッド反対 『平和な生活を壊さないで』  (A6版16頁)  100円 沖縄県統一連  2011年6月発行

ミニパンフ 『横須賀の港に浮かぶふたつの原子炉』   100円  2011年6月発行



 参議院段階に入って、戦争法案で自衛隊が出来る具体的な問題が指摘され、「殺し、殺される」危険な事態に陥ることが明らかになっています。「攻撃されたら逃げる」「魚雷の射程外で米艦支援を行うから安全」など無責任極まる安倍内閣に、審議を深めれば深めるほど「戦争法案は必要ない」の声が大きくなっています。

 同時に、磯崎首相特別補佐人の「法的安定性は関係ない」との法治国家否定の重大な発言を陳謝だけで済ましています。さらにシールズの学生たちに対する自民・武藤貴也衆院議員の「彼らの主張は、戦争に行きたくないという自己中心、利己的な考え。戦後教育のせいだろう」というツイッターも指摘されています。そこには「戦争はよくない」と決めた憲法の精神さえありません。6月末には、百田尚樹氏が自民若手の研修会で「沖縄2紙をつぶせ」の発言があったばかり。

 戦争法案は、憲法違反を公然と進める安倍政権によるクーデター的なものです。安倍政権に従う取り巻きの反民主主義的な発言の数々は、独裁国家の行方を示しています。

 廃案への展望は、国民世論にうったえて、「戦争法案を廃案にすべき」という声をさらに広げ、60%から80%以上へと引き上げることです。

 8月30日には、国会周辺で10万人包囲行動が行われ、同日16時から扇町公園で、おおさか府民大集会とパレードが行われます。これを目標として、地域・草の根で廃案の世論、署名を広げることです。

 15日の敗戦記念日頃には、安倍政権は「戦後70年談話」を発表します。同時にナンバで行われる母親連絡会の赤紙配りや憲法会議・共同センターなどの宣伝行動を成功させましょう。
 暑い夏ですが、8月までが大きな勝負を決する時期です。身体を壊さないようにしながら、がんばりましょう。

平和・友好団体共同行動

  7月29日に平和友好団体など10団体で構成する戦争法反対一点での共同行動の意思統一会議を行いました。その中で、具体的な行動として、各団体が行う行動に積極的に参加していくことと、当面大きなものとして、8月23日(日)12時から天満駅で宣伝行動を行うことを決めました。

  早速、この日の夕方に原水協の9の日宣伝があり、16名が参加、うたごえ協議会からの参加もあり、周りの喧騒に負けない行動ができました。戦争法案反対と聞いて、自ら署名に応じ、握手をして、「頑張りましょう」という光景も何度かありました。

  今後8月17日の沖縄支援行動(平和委員会)などでも共同していくことになっています。



戦争法案の即時廃案をめざす
大阪平和友好団体共同の
申し合わせとアピール

 戦争法案の強行成立をねらう安倍政権の狂気の暴走政治は、以下の点で断じて許すことができません。

 第一に、立憲主義と法治主義を根底から否定し、国家権力が強権的・暴力的に国民を支配する野蛮な政治体制をつくり出すことです。この政治を許せば、日本国民の命とくらし、自由と民主主義が蹂躙される国となることは火を見るより明らかです。

 第二に、歴史と世界の流れに背いて、とりわけ東アジアに不信と対立を増幅させ、軍事的緊張を高めるという重大な事態をもたらすことです。対米従属を深め、アジアに敵対する時代錯誤のもと、行き当たりばったりの、戦略なき外交という点を合わせて二重に危険な国になることです。世界での孤立は避けることができません。

そして第三に、これまで諸国民が築いてきた友好と連帯の絆を破壊し、重大な障害をもたらすことです。

 私たち大阪の平和友好団体は、いまこそ安倍政権の暴走を食い止め、戦争法案を廃案にするために共同してたたかいます。

 私たちの呼びかけにこたえ、「戦争法案を廃案に」の一点で共同行動に参加されるよう心から訴えるものです。




7月の安保廃棄23宣伝行動

  7月の「大阪安保定例23宣伝行動」を23日に行いました。

 降ったりやんだりの雨の中でしたが、10人の参加で、150枚のビラをまき、署名も7筆集まりました。
 傘をさしていても、ビラを自分から受け取りに来てくれる人が多くいました。「戦争法はアカンが、安保条約は必要やで」と言って通り過ぎる人もいましたが、そのような声も含めて、関心が高まっていることを感じることができました。

 8月の「23宣伝行動」は、21日(金)に行います。いつも通り、12時から淀屋橋です。



辺野古新基地建設の作業1か月停止

 前の仲井真知事が、2013年12月に「公有水面埋立法」による承認をしたことで、辺野古新基地建設が進められました。この法律の権限者は、都道府県知事にあります。ですから、翁長県知事は、その「承認」決定に行政上の間違い(=瑕疵)があったのかどうかを検証する作業を要請しました。今年2月から7月まで進められた「第3者委員会」は、報告書をまとめました。すでに、沖縄県のホームページでアップされていますが、報告書本文140ページ、資料も加えると600ページという大部です。

 翁長県知事が、それを受けて「承認取り消し」を行うことを明らかにしていますが、「いつ」にするかだけが焦点になっていました。

 こうした中で、菅官房長官は、8月10日からの新基地作業の1か月停止を表明しました。

 オール沖縄になった辺野古新基地建設反対で、安倍政権は行き詰っていることを示したのです。県民の世論とたたかいによって、大きく局面が動きました。翁長知事は、この期間を「集中協議期間」にすると表明。戦争法案廃案と合わせ、新基地建設の永久停止に向けた取り組みを強めましょう。

 9月上旬から下旬にかけて、滋賀県高島市の陸上自衛隊あいばの演習場で、日米合同演習が行われます。この合同演習は、2年ごとに行われ、今回で14回目となります。

 その中身は、日本の防衛のためではない、侵略戦争のための訓練であり、自衛隊と米軍が一体となって作戦行動をするための合同演習であることは明確になっています。前回は、オスプレイが参加し、その前には、最新の装甲車ストライカーが参加し、訓練が行われています。

 この合同演習実施に反対し、戦争法を阻止する闘いを大きく広げるために、「日米合同演習反対・NO!戦争法あいば野大集会」が、9月6日(日)14時から 滋賀県高島市今津町住吉公園にて行われます。

 2年前の前回の集会には、全体で1100人を超える参加、大阪からも161人が参加しています。近畿でしっかりとつながり、戦争法反対の運動を大きくしていくためにも、今回も多くの参加で成功させましょう。

 住吉公園は、近江今津駅下車すぐのところです。JRで大阪駅から新快速に乗り、約1時間半で近江今津駅に着きます。(敦賀行なら直通。近江塩津行なら、京都で湖西線に乗り換え。)

 これに先立ち、8月下旬に、近畿・中部防衛局要請、米領事館前抗議要請行動、伊丹にある自衛隊中部方面隊と第3師団への申し入れを行います。

大阪青年沖縄ツアー実行委員会
 〜大阪青年沖縄ツアー第2弾の2回目実行委員会〜

 「平和を考える 大阪青年沖縄ツアー第2弾」の第1回実行委員会を、7月28日の午後7時から大阪平和委員会で行いました。

 「沖縄は、いま」と題して、大阪平和委員会事務局長の上羽治雄さんから話をしてもらいました。

 現在の沖縄における米軍基地の状況や、現在の基地反対の運動がどのように進んでいるかなどを、パワーポイントを使って分かりやすく、かつユーモアも交えて話してくだ さいました。参加者からも「分かりやすく、沖縄のことが知れてよかった」「運動で埋め立て工事を止めているのはすごい」などの感想がありました。

後半は、学習会の感想や、それぞれの沖縄への思いなどを出し合い交流しました。

 今回の実行委員会を行うにあたって、いくつかの団体に直接申し入れに行くなどしたこともあり、大阪市学校園教職員組合(市教)や大阪市立障害児学校教職員組合(市障協)からも参加してもらえ、全体で15人の参加でした。

 最後に実行委員会体制を確認しました。実行委員長に山崎由貴さん、副実行委員長に川渕友樹さんということになり、前回より事務局体制も充実されています。

 次回の実行委員会は、8月25日(火)に行います。